25:天雷无妄(てんらいむもう)
天の下に雷
自然のまま
真実。
天雷无妄 天雷无妄

天の下で雷がとどろき
万物は自然のままに育成します。
時にかなって物事が動いていくときです。
<解説>
无妄は「むもう」「むぼう」とも読みます。「虚妄なきこと」「自然のままにして真実なこと」を意味しています。
外卦が天(乾)で、内卦が雷(震)。天の下に雷鳴がとどろくさまをイメージしてみてください。雷は実体がなくその姿は見えません。
また、无妄は形がなく無秩序・乱れて不安定という意味もあります。
なかなかその告げるところの意味を理解しにくい卦ではないでしょうか。この卦が出れば、嘘偽りなく、正々堂々と行動しましょう。自然のままでいいのです。
動機が正しければ(不純でなければ)、何事も積極的に行動してOKです。うまくいくでしょう。ただ、あなたのやっていることに嘘偽りがあり、また動機が不純であれば、自ら災いを招くことになりかねません。
<この卦が出たら・・・>
【全体運】:天命に従い、自然のままに進むとき。
【願い事】:大いにかないます。ただし、正しいやりかたでなければかないません。動機が不純であったり、不正を働くとわざわいがあります。
【仕事・人間関係】:原因がわからないまま事態が紛糾したり、理由のない誤解を受けやすいときです。自分を偽らず、誠意をもって対応していけば、やがて理解者が現れ、協力者も得られます。真実の道をもって事を行えば成功するでしょう。正しくないやり方をしても目的は達せられず、わざわいがあります。
【金運】:自然のままにまかせましょう。食べていくのには困りません。金銭面での執着や思い煩いを手放しましょう。
【恋愛】:自然体で付き合いましょう。動機が不純であれば、恋は実りません。
【相性】:カップルは自然に結ばれます。自然のままに付き合えば、子どもが生まれるかも。自然にまかせてよいときです。
易ではつねに、時期にかなった行動かどうかが大事になりますね。陰の気と陽の気が消長を繰り返す自然の摂理。大宇宙の法則に従って、いまがどういう時期かを見極めることが大切になってきます。
「この卦が出たら……」以下は筆者の解釈です。いろんな解釈の仕方があると思いますので、ご参考まで。
筆者は日本易道学校にて周易を学びました。