37:風火家人(ふうかかじん)
『易経』64卦を順番に紹介しています。
風火家人
かまどに火
身内家庭人
家族・一族
家人は、女の貞(ただ)しきに利(よ)ろし。(『易経』経文より)
守るべき大切なものは家の中にあります。
それぞれの役割があります。
<解説>
火が燃えて風が起こっている様子です。昔の人はかまどで煮炊きしました。家の中のかまどの火が燃えている光景をイメージしてください。
「女、位を内に正し、男、位を外に正す。男女貞しきは、天地の大義なり。」で、「女は内、男は外」というわけです。家父長制をベースに置く古い価値観がここにも表れていますが、あまり男尊女卑とかそういうふうには読まず、、これは「家族がそれぞれの役割を担い、家の中が整ってこそ、天下国家も定まる」という意味にそのまま取っておけばよいでしょう。
何を学ぶにも、外に出ていい仕事をするにも、人との関係を築いていくにも、より社会や世の中に貢献しようと思っても、政治的なことに関心を持ったとしても、家の中がうまくいっていなければ安定しませんね。
このたとえのように、すべての物事は内が整ってこそ、外に及ぶということですね。プライベートな生活や人間関係がうまくいっていてこそ、仕事や外での活動もうまくいくのです。
ですから、家族や親密な人とのコミュニケーションをおろそかにせず、自分が担うべき役割をきちんと果たしましょう。家の中をきちんと整え、家にいる時間も大事にしましょう。
そうすることによってこそ、外での活動もうまくいくでしょう。外に出ていることが多く、いつも家の中が散らかった状態だったり、家族がいるのに外食ばかりというのはよろしくないですね。
※経文の「女の貞しきに利ろし」とは、家族それぞれの役割があり、家庭が収まってこそ吉という意味にとります。
<この卦が出たら・・・>
【全体運】安定しています。
【願い事】叶います。
【仕事・人間関係】プライベートをおろそかにせず、家族を大事にし、家庭のなかでの自分の役割を果たすことが、まず第一です。会社経営などは身内の結束を固めるときです。
【戒め】家族や親密な人とのコミュニケーションをおろそかにせず、自分が担うべき役割を果たしましょう。家の中をきちんと整え、家にいる時間も大事にしましょう。そうすれば、外での活動もうまくいくでしょう。
【金運】家のことで出費があります。贅沢をする時ではありません。倹約を心がけましょう。
【恋愛・出会い】お見合い結婚が吉。男性は家庭を大事にします。女性は専業主婦願望があります。
【カップル・相性】二人は家族。一緒に暮らして吉。恋のときめきよりも、家族のような愛情で結ばれます。不倫カップルはそれぞれの家庭に戻ります。相手が既婚者なら望み薄。
わりと地味な卦でしたね。この卦にあたると、筆者は日本昔話のような、かまどで煮炊きしている煙が藁ぶき屋根から立ち上る絵を思い浮かべてしまいます。素朴なのがいいですね。
「この卦が出たら……」以下は筆者の解釈です。いろんな解釈の仕方があると思いますので、ご参考まで。
筆者は日本易道学校にて周易を学びました。